築地本願寺はでかかった。
2001年5月11日住友生命の説明会に行ってきました。午後だから、のんびり寝坊して、でもまだ眠いという状況で。駅から一緒に行った子は、真面目に生保やら損保の一般職を狙ってる子らしくて、私の発言に常に苦笑してました。…ごめんなさい。常にノリと勢いで生きてる人間なんです。
説明会は、あんまりぱっとしないものだった。現役一般職の方が二人、話して下さったのは面白かったけど。特に二人目のおねーさんは、本音で素敵です。まぁ、難点を付けようと思ったら、いくらでもつけられる訳ですが。とりあえず、今まで出た説明会の中で一番、会社の内容が分からない説明会だった気がする…。いや、独特の教育制度について教えて下さったのは有り難いけども。確かに面接で聞かないとわからん。
ま、短かったのが私としては嬉しかったり(笑)。筆記も20分で終わったしねー。数学→四則計算の暗算(50問/10分)と国語→文中の趣旨と選択肢の照らし合わせ(24問/10分)だったかな?周囲を見渡すと数学の出来不出来が激しかった気がする…。
帰りは地元でスタバに寄ってキャラマキとホワイトチョコのブラウニー購入。頭を使うと甘い物が欲しくなると自分に言い訳。今、体重、MAXなのにねー(苦笑)。危険危険。
夕飯の餃子を母と一緒に作る。家のは野菜の量がたっぷりなのでスキです。外の肉たっぷりのは苦手。
湯船に浸かってる時に、母から子機を渡される。…住友生命さんから。次の面接に進んでほしいとの事。は、はやいっす。筆記の意味はあったのでしょうか?
そうそう。昨日、以前、友達からもらった手紙に衝撃的な言葉が書いてありました。
−−−−−−−−−−−−−−−→
受験を決意する事は「不自由な時を選ぶ」事だ。
不自由な時を選び取る事はまさしく、まさしく自由を創出する為の闘いに赴く事だ。
自由を保証されるとは、自由に押しつぶされない自我を鍛え上げる事だ。
共に困難な旅であり、苦しくも、生活の再発見の試みだと思う
←−−−−−−−−−−−−−−−
私の担任だった教師の言葉らしいです。(らしいって…/笑)18歳の私は、これを読んで何を考えてたのか…もう全く覚えてないのですが。21歳の私は自由について考えてしまいました。うーん。
説明会は、あんまりぱっとしないものだった。現役一般職の方が二人、話して下さったのは面白かったけど。特に二人目のおねーさんは、本音で素敵です。まぁ、難点を付けようと思ったら、いくらでもつけられる訳ですが。とりあえず、今まで出た説明会の中で一番、会社の内容が分からない説明会だった気がする…。いや、独特の教育制度について教えて下さったのは有り難いけども。確かに面接で聞かないとわからん。
ま、短かったのが私としては嬉しかったり(笑)。筆記も20分で終わったしねー。数学→四則計算の暗算(50問/10分)と国語→文中の趣旨と選択肢の照らし合わせ(24問/10分)だったかな?周囲を見渡すと数学の出来不出来が激しかった気がする…。
帰りは地元でスタバに寄ってキャラマキとホワイトチョコのブラウニー購入。頭を使うと甘い物が欲しくなると自分に言い訳。今、体重、MAXなのにねー(苦笑)。危険危険。
夕飯の餃子を母と一緒に作る。家のは野菜の量がたっぷりなのでスキです。外の肉たっぷりのは苦手。
湯船に浸かってる時に、母から子機を渡される。…住友生命さんから。次の面接に進んでほしいとの事。は、はやいっす。筆記の意味はあったのでしょうか?
そうそう。昨日、以前、友達からもらった手紙に衝撃的な言葉が書いてありました。
−−−−−−−−−−−−−−−→
受験を決意する事は「不自由な時を選ぶ」事だ。
不自由な時を選び取る事はまさしく、まさしく自由を創出する為の闘いに赴く事だ。
自由を保証されるとは、自由に押しつぶされない自我を鍛え上げる事だ。
共に困難な旅であり、苦しくも、生活の再発見の試みだと思う
←−−−−−−−−−−−−−−−
私の担任だった教師の言葉らしいです。(らしいって…/笑)18歳の私は、これを読んで何を考えてたのか…もう全く覚えてないのですが。21歳の私は自由について考えてしまいました。うーん。
コメント